2004年12月から2006年10月までベルギーの、とある海岸のリゾートの町に住んでいました。その時にいろいろなと頃を旅した思い出をつづります。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の正月はのんびりうちで過ごしました。
久しぶりにゆっくりできました。 今、ヨーロッパでで取った写真を整理しています。 そのうち皆さんに紹介します。 お楽しみに! PR 鍋焼きスープスパゲティーの店の住所がわかりました。 イタリアのミラノに昨年出張で行ったときなんですが スープスパゲッティーって日本式イタリア料理かと思ってましたが 現地駐在の日本人がイタリアのミラノのリナーテ空港から車で10分ほどのレストランに連れて行ってくれました。 大きな土鍋に3人前のスパゲッティー、その上にシーフードの具がたっぷり入ったシーフードスパゲッティ。 鍋焼きうどんならぬ鍋焼きスパゲティーです。 麺の適度な腰とシーフードからの絶妙なスープ。 絶品! 一適のスープも残さず平らげました。 残念ながらこの店の正確な場所を覚えていない。 でも、結構有名らしいから地元の人に聞けば分かるかも。 ブログランキングに参加しています。 このブログを継続するためのエネルギーをいただけたらうれしいです。 しばらく他のブログに行って留守してました。
すみません。 またまた、トラブルの話書きます。 我が女房の話 イタリアの地下鉄はスリが多いので有名ですが 案の定と言うかなんとも・・・・・ 去年の2月、ベネチアからローマ、ナポリを旅行したのですが
ローマ観光でとんだトラブル。 我が妻に地下鉄に乗る時、すりに注意するよう 前もって言っておきました。
「私はちゃんと仕舞ってあるから大丈夫よー」
なんて自信満々に答えましたが
列車から降りて階段を上っていると
「ないーー!」
地下鉄の階段を上る途中で素っ頓狂な声を上げます。 ハンドバッグに入れておいた財布が見事にすられてました。 そういえば列車に乗るとき、乗り口でおばあさんが妙に押すので変に思ったそうです。
遅いって!
あれだけ事前に注意してもこうなるんだよねーー。 「1万円しか入ってないもん」
って強がり言ってました。
でも雨の中を、警察を探してうろうろ。
盗難届きわめて事務的でした。
疲れたびー。
ブログランキングに参加しています。 このブログを継続するためのエネルギーをいただけたらうれしいです。
ドーヴィルからエトルタへ。近道しようと直線距離で一番短い海岸沿いを選んだら丹後半島のような細いくねくねのみち。
オンフルール、ルアーブルと通過していきますがいやーほんと時間かかった。 こっちは高速が発達してるんでやっぱりそれを使うべきやね。 途中にガソリンスタンドはあるが誰もおらん。今日は日曜かー。 メーターが1/4をきっている。やばっ。 途中で24時間オープンのガソリンスタンドをみつけてほっとした。ところがこれがクレジットカード方式の無人スタンド。visaカードをいくら入れても拒否される。なんでやー。 地元の人に使い方聞いたから間違ってないぞ。差別するなーっと叫んでもどうにもならんわ。 地元の人は俺もわからんと気の毒そうに僕を見つめる。 ええわい。まあ、もうしばらくもつやろ。 とりあえず、エトルタへ到着。小さな漁村だけど観光客でいっぱい。駐車場が少なくて泊めるところを探すの大変でした。 海は?とみるとすっごーい。まさに自然の驚異。絶壁にでっかい穴が開いている。しかもなんという高さ。絶壁の上の点が人。 徒歩で上まで上ってきました。上からは大西洋の大海原がみわたせ絶景。 もう6時。そろそろかえろ。 ガソリンもつやろか。切れたら悲惨やな。ぶつぶついいながらとりあえず大きな町のあるほうへ向かう。といっても20KMある。 すでにメーターはエンプティーを指してる。 こういう時って本当に心臓に悪いね。ガス欠にならないことを祈るばかり。 途中でやっとあいているスタンド見っけ(自動車修理屋かな)。ほっ。 まさにトイレに行きたくて我慢しててやっと放出できた時の安心感。 おじさんが親切に入れてくれようとするんやけど(普通はどこでもセルフ)何言ってるかさーっぱりわからん。いろいろ言葉を並べてくれたけど最後にフル?。 オー、イエーース。満ターーンネ。 一路、オステンドへ。ん、今度はインジケーターにオイル切れのマーク。 おいおい、こないだ1L入れたのに。しばらく走ってるとピピッと警告音。インジケーターに2L入れろと出ておる。この車賢いな。 感心してる場合やない。エンジン焼きついたらどないしょ~~~。 とりあえず100KM以上出さんようにしてサービスエリアへ飛び込む。2Lオイルかってエンジンに補給。ぴったり2L入った。さすがベンツ。変なところに感心しながら、ひたすらオステンドへ。 それにしても高速の接続ポイントでいつも間違ってしまう。高速で走ってるんで分岐点でとっさに判断できん。ルート番号が分岐点で書いてない。地名だけ。そんなんわかるかい。しかも、行き先パリなんて書いてある。さすがに違うやろと思って反対側に行くとどうもおかしい。パリ方面に向かって途中でまた分岐するんや。チクショウ。ということでいつもどおり迷いながらも夜11時オステンド着。 往復1600km一泊二日の旅は終了。 ブログランキングに参加しています。 このブログを継続するためのエネルギーをいただけたらうれしいです。
2日目。
明け方から土砂降りになったが 7時ころには何とか雨も上がった。 相変わらずめまぐるしく天気が変わる。 ビュッフェで朝食後 今日はここから50km南のサンマロを訪ねる。 日本ではあまり知られていない町ですが 昔バイキングの進入を防ぐため作られた城塞都市です。 しっかり作られた城壁がそのまま残っていますが 第2次大戦でドイツ軍が占領、これを撃退するためアメリカ軍が空爆し壊滅したのを戦後、町の人達が手作業で復元したとのこと。 高級リゾートとしても有名・ その昔、17世紀末にはフランス随一の港町として栄えたそうです。 城壁の上をぐるっと一周。 ゆっくり歩いて30分ほどでしょうか。 城壁から見る海ではボートが一艘魚釣りでもしてるのか 波にもまれながら浮かんでました。 民俗博物館があるはずが見つからず早々に切り上げ。 帰路の途中にあるドーヴィル、エトルタへ向かいます。 ブログランキングに参加しています。 このブログを継続するためのエネルギーをいただけたらうれしいです。
2004年7月土日を利用して行きたくて行きたくてしかたなかった
フランスの名勝 世界遺産モンサンミシェルとモネの「断崖」の絵で有名なエトルタに行って来ました。 往復1200km、結構遠かったけれど、なかなか感動もんでした。 天使ミカエルが舞い降りた「奇跡の島」と呼ばれたモンサンミシェルは中世以来多くの巡礼者が訪れた巡礼地で満潮になると海の上に浮かんぶ幻想的な僧院です。 すべて石造り。 は~~、良くぞこんなものを作ったなー。 迫力満点です。 干潮時は回りははるかかなたまで砂浜になります。 塔の上からは砂浜のはるか向こうに青い海、とてもきれいでした。 ここはオムレツが有名。 一度は食っとかな話のねたにならんということで レストランに入る。 出てきたメニューはオムレツのみ。 早速注文。 来た来た、特大オムレツ大きさにびっくり。 ふわふわのスポンジみたい。 期待に胸を膨らませ一口。 んっ、卵や。 んっ・・、んっ、んっ。 なんやただのたまごやん。何の味付けもしとらへん。 まさに素朴な味という表現がぴったり。 ガックリ。そのあとたいしたこともないデザートが出てきて 勘定はなんと35ユーロ。(ビールも入れて) 完全に観光客メニューじゃーー。は~。 さて、今日はどこに泊まろうか? 僧院の中にもいろいろホテルがあるけどやっぱりここは 僧院を眺められるところがいいと思い1km手前のホテル村へ。 ホテルの入り口の値段表を見ながら うろうろ。駐車場に車が少ないのでそんなに混んでないみたい。 メルキュールと言う名の通ったホテルが60ユーロと書いてある。 よしここにしよ。 フロントで部屋はあるかと聞くと ビッグベッドの部屋があるという。 いくらと聞くと80ユーロ、なんで? しかし、もううろうろするのいやなので そこに決めちゃいました。 あとで、値段表よく見るとシーズンとシーズンオフと両方書いてある。 しまった、シーズンオフのほう見てた。こっちは60ユーロやった。 部屋はいい風呂がついていたのでこんなもんかもしれんなーと一人納得。 早速湯船につかる。 は~~、久しぶりやのー。湯につかるの (うちのアパートはシャワーしかないもんで) さっぱりしたところで付近を探索。 ホテルの値段を見ていくと、一番安いとこは40ユーロからあった。 そこは結構混んでるようやった。やっぱりみんなよう知ってるな。 本当はもうちょっとはずれの農家が片手間でやってるようなところ やともっと安い。 さて今度はレストランで夕食。 7時でまだまだお日様は高いけどみんなそろそろ夕食に繰り出してきて 結構混んできた。 フランスパン、フィッシュスープと牡蠣9個、ビールとワインハーフで31ユーロ。 オムレツより安い。うまい。 こっちの牡蠣は小粒で身が少ないけど味は濃厚、すごくうまかったね。 こっちのひとはキャンピングカーでやってきて、レストランで食事して 車で寝るみたい。 キャンピング場はどこもくるまでいっぱいや。 ということで一日目終了。 ブログランキングに参加しています。 このブログを継続するためのエネルギーをいただけたらうれしいです。 ハロゲン球ってやつは・・・ まったく頭にきます。 ベルギーでは部屋の照明に蛍光灯を使ってるところをほとんど見たことがありません。 ハロゲン球なんです。 大抵は5連くらいのハロゲン球でテーブル一つ分の周辺を照明をしています。 こいつが曲者。 部屋のスイッチを入れた瞬間に“パッ” 見事にフィラメントが燃えてくれます。 “あっ、またっ”の繰り返し。 この電球高いんだ。たしか1個4ユーロくらい?やったかな。(うろ覚え) それにしても買ってきた電球の新品をセットしてスイッチを入れた瞬間に切れたときにはまったく頭にきたよ。ほんとに。 それからです。 バカらしくなって補充をやめてしまった。
このブログを継続するためのエネルギーをいただけたらうれしいです。 2005年8月、初めて地中海に面したコートダジュール、マルセイユの海を見たときは衝撃でした。 初めて見る海の色でした。 こんな色の世界があるなんて思いもしなかった。
どこも強烈な太陽と紺碧の海。海上には豪華客船がまるで一服の絵のように浮かんでいます。 ヨーロッパの人々が南フランスにバカンスに行く気持ちがよーーく分かりました。 知り合いが現地の人にバカンスはアルプスに行くと言ったら “何でそんなところに行くんだ” といわれたそうです。 たしかにシャモニーなどに夏に行ってもそう混んでないですもんね。
ヒッチハイクでポーランドからUKへ! といっても私の話ではありません。 幻想的なシルエットで知られるフランスのモンサンミッシェルを目指してベルギーのアパートを早朝に出発したときのこと。 町の交差点で若い男女がヒッチハイクをしていました。 カレーと書いたカードを掲げていたのでドーバー海峡の東側の港町、カレーに行きたいと直ぐに分かりました。 色白のかわいらしい女の子とスポーツ狩りのかっこいい男。 “えっ、ワルシャワ。” とっさに地図が思い浮かびません。 夏休みに友達のいるUKに遊びに行くとのこと。前日早朝にワルシャワを出発1200kmをヒッチハイクでやってきたそうです。ワルシャワ大学の学生で英語も堪能でした。 さすがに疲れているのか、車中では寝ている時間が長かったですが1時間弱で カレーに到着。 車から降りると何も言わずにすたこらとフェリー乗り場に行ってしまいました。 降りるときに“ありがとう”位言ってほしかったなーー。 でも、女の子が私が見送っているのに気が付くと、手を振ってくれたので許してあげますかねー。 このブログを継続するためのエネルギーをいただけたらうれしいです。
一部屋25~30ユーロ。3人まで泊まれる。しかもシャワーつき。
3人で泊まれば一人10ユーロ。 こんなホテルが最近ヨーロッパ(フランス、ドイツ)にはたくさんあります。 もちろん、駅前などの交通至便というわけには行きませんが 高速道路沿いで良く見かけました。ETAP、FORMULA1などのホテルチェーンです。 私も2度ほど泊まりましたがきれいで清潔。 セキュリティーも問題ありません。 これらのホテル、なぜこんなに安いかと言うと徹底的に自動化、省人化されているんです。 すべてが規格化されています。例えばユニットシャワー。ユニットバスみたいなもんです。 ベッドは2段ベッド。部屋の大きさは日本のビジネスホテルよりは少し広めでした。 従業員は16時で帰ってしまうのでその後はフロントには誰も居なくなります。 それではどうするかというと、入り口に端末が置いてあって、予約番号などの必要事項を打ち込むと入り口が開く仕掛けになっています。 もちろん、多国の言語に対応していますが日本語はないんですよー。 日本人にとっての難問はうまく入力できないと中に入れないと言うこと。 私も最初に泊まったときはどうしても端末が受け付けてくれず困りました。 周りには誰も居ないし、日は暮れてくるし・・・ 幸い、従業員がまだ残っていたらしく出てきて入れてくれたので野宿しないですみましたが・・ このホテル、以下のネットで予約できるのでどうぞお試しください。 節約派にはうってつけ。ただし、車は必須でしょうね。 ACCORホテルチェーンのFORMULA1かETAP http://www.accorhotels.com/accorhotels/index.html 英文ですが我慢してください。 旅行するときのホテル予約はインターネットのホテル予約サイトがあるのでいろいろ試しましたが満足できるサイトはそんなにありませんね。だめなところを書くのは営業妨害になるので書きませんが私のお気に入りを紹介します。
その前にだめなところですがこんなところはだめですね。
・ 紹介するホテル数が少ない
そこそこの町でも、数件しか紹介されていない。営業力がないってことですよねー。いっぱいあるはずなのに。
・ 旅行クーポンによる精算
予約すると直ぐにクレジットカードか引き落とされる。キャンセルするとき面倒だし本当に戻ってくるか心配になりますよね。やっぱり現地決済が安心できます。
・ コンファーメーション(予約確認)を得るのに数日待たされる.
予約できたかなと思ってコンファーメーションを待っていると数日後に“残念ながら満員です”メールがくることが多かった。また探さないといけない。手間食うんですよ。
・ ホテルの詳細が分からない
設備、駐車場、ロケーション、しっかりかかれてないと現地で困るんだなー。
さて、お気に入りのサイトですが下記のところが私のお勧めです。
Booking.com (オンラインホテル予約) http://www.booking.com/index.html?aid=301784;label=spain-2-ja;sid=df7478e74d419dfb90e01273f57cdb05 日本の大手旅行会社のネット予約サイトよりもはるかに充実しています。
上に書いたことをすべて満足していますし、現地でのトラブルも一度もありませんでした。当日でも予約できるのもうれしいですね。
是非お試しください。 |
リンク
フリーエリア
このブログを気に入っていただけたらお気に入りへ登録お願いしま~す。
最新記事
(01/08)
(12/10)
(11/14)
(11/07)
(10/14)
(10/11)
(10/08)
(10/05)
(10/03)
(10/02)
(09/29)
(09/23)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/16)
(09/14)
(09/10)
(09/06)
(09/01)
(08/30)
(08/28)
(08/26)
(08/25)
(08/24)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ブルースカイ
HP:
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
旅行・釣り
自己紹介:
2004年12月から2006年10月までベルギーの、とある海岸のリゾートの町に住んでいました。その時にいろいろな所を旅した思い出や日常生活をつづります。
ブログ内検索
アーカイブ
カテゴリー
|